
Gmailで大量のアカウントが必要な場合の対処方法
ユーザ登録やメール送信テスト等様々な理由によって、テストを行う際にメールアドレスが大量に必要になる時があります。
そんな時の対処方法をご紹介。
Gmailに登録
まずは1個、Gmailのアカウントを取得しましょう。Gmail アドレスの作成
アドレス「+英数字」を付ける
登録したGmailのアドレスに「+英数字」を付けると自分の登録したGmailアドレスとして認識してくれます。例えば、「hoge@gmail.com」と登録していた場合、「hoge+1@gmail.com」と送信先を指定すれば登録した「hoge@gmail.com」に届きます。
hoge+a@gmail.com
hoge+a1@gmail.com
hoge+b123@gmail.com
hoge+xyz@gmail.com
hoge+test@gmail.comなどなど・・
この手法を駆使すれば1つのメールアドレスで擬似的に大量のメールアドレスが使えるようになります。
試してみました
自分のメールアドレスに対して送信テストを行ってみました。メールアドレスの@の前に「+abc123」を付けています。

メールを受信。

詳細を開いて送信先のメールアドレスを確認。

「+abc123」が付与された状態で届いています。
もちろん、私のメールアドレスは付いていない状態が本来のメールアドレスです。
これで複数登録を行う時に1つのアドレスで大量のメールアドレスが使用できますね。
また、登録先毎に+の後の英数字を変更すれば、自分の個人情報の流出先などの判定が行えます。
«前の記事:プログラマーのためのQ&Aサイト「Stack Overflow」Javascriptで配列を扱う:次の記事»